白化した サンゴイソギンチャクの中で体験ダイビング


☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★
http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/
「お知らせです」

今年最後の久多島&大瀬ダイビングを11月3日にします。

11月2日の夜は
獅子鍋&ホタテ貝

11月3日の夜は
よせ鍋

をします。

参加しませんか?

 動画は 「白化した サンゴイソギンチャク


 写真は 白化した サンゴイソギンチャクの中で体験ダイビングをしている
       ところです。。。

「白化現象」とは。

 一部のイソギンチャクは、褐虫藻(かっちゅうそう)よばれる渦鞭毛藻(うずべんもうそう)と共生しています。

■ 効率のよいガス交換・呼吸バランス
 イソギンチャクは呼吸をし、酸素を吸って二酸化炭素を排出します。
 藻類である褐虫藻光合成を行い、二酸化炭素を吸って酸素を排出します。

 このように共生しているイソギンチャクと褐虫藻ですが、水温が30度以上などの高温環境が続くとは褐虫藻を吐き出してしまいます。
すると、白い色に変わります。