2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年 最高の 映像・・・

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/ ★うみかごドットcom★ http://umi-kago.com/今年 7月に撮影した 動画 「アカオビハナダイ」つい 10年以上前は 「クマソハナダイ」と呼ばれ錦江湾の特に 桜島 海域では 簡単に見るこ…

海 かご ドットコム

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/ ★うみかごドットcom★ http://umi-kago.com/今年もあと2日ダイビング器材通販を始めました・・・・その名も 「うみかごドットcom」由来はテレビの どんかご もじり。。。ま 始めました…

ウツボの天日干し

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/動画は威嚇するウツボ温暖な地域の浅海に生息する海水魚で、鋭い歯と大きな口を持つ大型肉食魚でもある。鹿児島の海でもよくみられる。 九州最南端の鹿児島県南大隅町の大泊港周辺で、…

坊津の ミノカサゴ

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/ミノカサゴ(蓑笠子、英名:Luna lionfish(ルナ・ライオンフィッシュ)食用として加熱する料理に使われることもあるが、空揚げにすると旨い。。。背鰭には毒を持つ。 刺された場合、激…

水中手話 指文字を水中で紹介 か行

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/水中手話か行 を 紹介・・・

水中手話 指文字を水中で紹介

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/ダイビングするためにハンドシグナルを勉強するそれ以外に 水中で手話ができるといいと思い紹介します。 陸上の動画は17日のを覗いてみてください。今回は「あ〜お」 を 水中の表現し…

雪の桜島 サクランボウを見に・・・

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/冠雪 の 桜島へ 行ってきました。 透明度 12メートル 綺麗でした。写真のサカナ 名前は「ネジリンボウ」しかし 頭が赤いのは珍しい。。”桜島の海へ”という本には この錦江湾のネジリ…

水中手話 指文字を紹介

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/水中では会話が できませんパラオで 聴覚障害者のダイバーが 水中で おもしろいように手話で 会話している・・・ 凄い と 思いました少しづつ 手話を紹介したいと 思います。 まず は …

水族館ダイビングもXmas

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/日曜日水族館ダイビングへ福岡の マリンワールドパノラマ大水槽ダイビング水槽の外は クリスマスの イルミネーションで 綺麗・・・・

坊津のヒメフエダイの幼魚

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/坊津のヒメフエダイの子供 可愛い・・・・分布は南九州以南串木野産のヒメフエダイは高価で取引されている。大人になると 赤くなる。沖縄では鰓蓋の前にある突起を立てると耳みたいに見…

坊津の黄色いクロイシモチ

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/黄色いのにクロイシモチ 黄色いのが珍しい・・・・普通は黒いのが多い

ドライブイン大浦

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/大当 野間池 笠沙沈潜に潜りに行くときに 行く旨い 料理屋今まで紹介してなかったけれど ここ ドライブイン大浦 http://www.mapple.net/spots/G04601123303.htmを 忘れては × ここの ア…

坊津の カミソリウオ

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/波に揺られて ユーラ ユーラ木の葉のように見える いや 見えない????このペア 会うたびに 大きくなっていく。。。。

坊津の ニシキフウライウオ

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★ http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/ウミシダの近くにいる ニシキフウライウオ君インド・西太平洋域に分布していて、 水深12m〜35mの岩礁・サンゴ礁域に生息しています♪ 実は本種は最近まではフウライウオ(=カミソリウ…