キンギョハナダイの群れ



竹島といえば
キンギョハナダイが群れているので有名。

鹿児島湾では
山川沖 神瀬で群れが見られる。。

6月10日、19日 神瀬ダイビング
6月11日、18日 久多島ダイビング参加者募集。


沿岸の岩礁サンゴ礁に棲み、
雌性先熟雌雄同体のサカナで、
生まれたときは全て雌であるが、成長すると雄に性転換する。

主に動物プランクトンを食べる。

天敵は
ハタ科のサカナ。

太平洋からインド洋の温暖な海域に生息する。
太平洋では日本やオーストラリア。
インド洋では紅海を含むが、ペルシア湾オマーン湾は含まない。

別名、ウミキンギョ(海金魚)、コンゴウハナダイ(金剛花鯛)。

「キンギョハナダイ」や「ウミキンギョ」の名は金魚に似ていることから。

英語では日本語と同様の意味で「Sea goldie」というが、Scalefin anthia、Lyretail coralfish、Lyretail anthiasなどとも呼ばれる。 また、単に「goldfish」(キンギョ)ともいう。