桜島大正大噴火 火口図

☆ダイバーズ in 鹿児島 HP★
http://daibazuinkagoshima.fc2web.com/


桜島大正大噴火 火口図のはがきを入手することができた。

この図から

桜島 東から5ヶ所

   西側中腹から6ヶ所から噴火している

なかでも

烏島 西側から噴火したのを知って驚いた

烏島とは

1914年(大正3年)の爆発前は海岸から約500m沖合いに烏島という島があった。

烏島は文明7年(1475)の桜島の噴火の際に出来た、高さが20m周囲500mの無人島であった。

溶岩は1914年(大正3年)の1月13日(噴火翌日)に桜島の中腹から流れはじめ18日まで続いた。

結局烏島は溶岩の下20mに埋もれてしまった。

海を隔てた一つの島が溶岩で埋もれてしまうというこの現象は

火山史上でも非常にめずらしいとの事。